1. HOME
  2. ブログ
  3. 技術情報
  4. ロボット導入に安全柵は必須か

CONTENTS

記事

技術情報

ロボット導入に安全柵は必須か

産業用ロボット導入においては、安全柵などを設置して労働安全衛生規則に準拠した環境を整え、人の作業場所とロボットの可動範囲で明確に分離する必要があります。これは製造業の現場レベルでは一般常識とも言える考え方です。ただし必ずしも、すべての場合において広く安全のためのスペースを取り、ロボットが人から離れるよう対策を講じなければならないわけではありません。

2013年「産業用ロボットに係る労働安全衛生規則 第150条の4の施行通達の一部改正」により、規制が多少変わりました。それまでの規定では、産業用ロボットは安全柵などを設置して、人の作業場所と明確な分離を行う必要がありました。しかし同年の一部改正により、事業者がリスクアセスメントに基づく処置を行うことで、人との協働作業も可能となりました。

80ワットを超えるモータで構成された産業用ロボットでも、種々の規定を満たすことで「協働ロボット」と称されます。ロボットの動作エリアに人が入ったことをセンサなどで感知して、ロボットを停止したり速度を落とすこと等により危険を回避するような処置を講じることで、安全柵を設けなくてもよい場合があります。

(厚生労働省pdf) https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/dl/pamphlet_140115.pdf

ただし当然、どんなに産業用ロボット自体に安全仕様が追加されたとしても、先端が尖った工具などが作業者に触れるようなことがあれば怪我をします。協働ロボットの導入においても、導入者側、使用者側双方においての認識を高め、リスクアセスメントを厳格に行うことは絶対に必須と言えます。

当社では、厳格なリスクアセスメントを実施することを大前提に、設置スペースに余裕の少ない工場などへの協働ロボット導入もサポートしています。「自動化を図りたいのだが、安全柵で囲ってしまうと他の作業に支障が出る」といったお困り事は、少なくありません。そのような場合でも、協働ロボットであれば以下のように自動化からの効率化を実現することができます。

協働ロボットの長所

  • 人との協働作業が可能
  • 作業者とロボットが並んで作業したり、作業を分担しながら、同時に並列作業ができる。

  • 省スペース化が可能
  • 柵や囲いなどで作業エリアを分断する必要がないため、工場レイアウトを大幅に変えず、作業者の動線を確保しやすい。

  • 教示作業の簡略化が可能
  • ダイレクトティーチング機能を有している協働ロボットにより、作業変更時の教示作業が容易にでき、多品種少量、変量生産への対応がしやすい。

冒頭にご説明した改正から数年が経ち、ロボット業界においてもその安全性や機能性、また関連するセンサ技術も日進月歩で高まってきています。これまで作業スペースの問題や安全面、ロボットの性能面での問題から自動化に踏み切れずにこられた企業様は、ぜひ改めて、新しく協働ロボットの導入をご検討してみてはいかがでしょうか。

八光オートメーションの協働ロボット導入事例

 

お問い合わせ
必須お名前
必須会社名
任意部署名
任意役職
必須郵便番号
必須都道府県
必須市区町村番地
任意電話番号
必須メールアドレス
お問い合わせ内容
必須送信確認 上記送信内容及び当社のプライバシーポリシーをご確認の上、チェックを入れてください。
 ※チェックがない場合は送信できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事